CBDリキッドが固まる・結晶化する場合は湯煎が有効
CBD リキッドが固まるので困っている場合は、湯煎によって解決できる可能性があります。
ただし、単純にお湯で煮るというわけではなくて、まずお湯が入ってこないように、ジッパー付きの機密性の高い袋に入れましょう。
このときのポイントはできるだけ空気を抜いておくことです。空気が多いと熱せられて膨張してしまい、それによって袋が破裂してしまう恐れがあります。
コツは、袋に入れた後は重しなどを使って膨らみのない状態にしておくことが大切です。
それが終わったらお湯をケトルなどで沸かすんですが、極端な高温でなくても溶かせるので沸騰させる必要はありません。
これで基本的な準備は完了。あとはお湯に袋を入れて放置するだけです。
放置する最適な時間は結晶化の状態などで異なりますが、だいたい30分を目安にすればよいでしょう。
終わったらお湯から袋を取り出しますが、やけどするほど熱くないはずですが、心配な場合はお湯を捨ててから行うと安心です。
次に袋から容器を取り出して、中身の状態を詳しくチェックして、もし固まったままなら、この手順をもう一度繰り返してみてください。
前回よりもお湯の温度を少し上げると良いでしょう。
湯煎をしない方法「PG や MCT オイルを使用」する
いくら湯煎をしても解決しない場合や、そもそもお湯を沸かす手段がない場合も諦めることはありません。
ベイパーなら誰しも知っている方法で、問題を解消する選択肢も残されているからです。
そこでポイントになるのはCBD リキッドの成分に注目することです。
これらは一定の条件を満たす物質に溶ける性質があります。
とはいえ、どれに溶かしても良いというわけではなくて、安全性の高さを重視して、体への悪影響が少ないものを選択する必要があります。
いろいろと存在しますが、一般的によく用いられているのはPGとMCTオイルの2種類です。
前者は馴染みがないかもしれませんが、後者はココナッツオイルと同じと考えても構いません。
どちらも本商品と同系統の商品原材料としてよく用いられるもので、、カラダへの害が大きなものではないと分かるでしょう。
これらにしっかりと溶けてくれるので、固まっているなら容器に注いでみると良いでしょう。
もちろん注いだ分だけ薄まってしまうので、様子を見ながら足していくことが大切です。
溶けたとしても濃度が低くなりすぎて効果がなくなると本末転倒になってしまいます。
また、入れても瞬間的に溶けるわけではないので、しばらく観察することも大切です。