超過するという意味のOVERと服用量を意味するDOSEを組み合わせてオーバードーズ、過剰摂取や過量服薬のことです。
特に薬の場合には人体に与える影響が強いため、オーバードーズをすると薬の効果が強く現れすぎてしまったり副作用に苦しめられたり、腎臓や肝臓がダメージを受けて機能低下となったりと危険です。
最悪の場合、死に至ることだって考えられます。
副作用が少ないとされるサプリメントだってどういった悪影響が起こるかは分かりません。
規定量は必ず守ること、多く摂ればとるほど良い効果が得られるわけではないのです。
絶対にオーバードーズは避けましょう。
オーバードーズについて・用法用量を守って使用することが何より
薬やサプリメントだけでなく、麻薬などもオーバードーズに陥りやすい傾向にあります。
気持ちとしてはもうやめなければならないというのは分かっているのです。
でも意志の力で抑えることが出来ない、依存性が高いゆえに危険な症状が引き起こされる麻薬は日本では使用も所持も譲渡も禁止されています。
麻薬の成分であるTHC、CBDと同じくヘンプが原材料です。
そのためオーバードーズになりやすいのではと恐れる方は多いです。
リラックス効果があるというのをハイ・陶酔感といった危険なレベルの精神の活性作用が起こるのかもと不安視したり、でもこれらの症状を引き起こすのはTHCでありCBDに中毒性はありません。
THCにCBD、ヘンプの中には100種類以上のカンナビノイドがあってそれぞれに身体のカンナビノイド受容体と結合してどういった作用をもたらすかは異なります。
WHO・世界保健機構CBDに依存性の作用は無し、安全な成分であると報告しています。
CBDはサプリメントのように日々適量を続けてこそ良い影響が及ぼされると言われています。
CBDグミを夜眠る前に一つ食べるのか、飲み物にCBDオイルを混ぜて飲むかその形状によって摂取方法は異なります。
年齢や性別・体型やCBDの使用歴でどれくらいの量が最適なのかも異なって、でもそれを毎日続けていかねばならないのですが機械と違って人間の場合はどうしても摂取を忘れてしまうこともあるはずです。
逆に摂取しているのに忘れてもう一度摂取してしまったなんてことも、薬のように袋に「1日目の夜」なんて記載もありません。
オーバードーズするつもりも無かったのに誤って2回・つまり2倍量摂取してしまったといった事態が起こっても不思議ではない、それでは何らかの悪影響が出てきてしまうのでしょうか。
CBDの研究は世界中で行われていますが、どうやら1日に1500㎎もの量を摂取したとしても身体に害が及ぼされることはないようです。
1500㎎、1粒15㎎のCBDグミであれば100個分です。
意識して摂取しない限りはこれだけの高容量となることは無いでしょう。
薬と違って適量が明確に示されていないCBD、自身で調べることとなります。
取り合えず少量からスタート、効果が得られなければ少しずつ増やしていってといったやり方になるのですが1500㎎でも大丈夫と分かっているなら安心して増やすことが出来るのではないでしょうか。
少量でも効果が得られる方もいればある程度の量が必要となる方も、必ず少量から始めましょう。
決して安いとは言えない価格のCBD、無駄にお金をかけたくはないはずです。
それに大きな害はないものの、適量よりも多く摂ると気持ちが悪くなったり頭痛が起こったりという程度の副作用は出てくることはあります。
初めてのCBDならば特に、万が一に備えてゆっくり休める自宅などで試す方が良いです。
健康や美容に効果をもたらしてくれるCBD、たくさん摂取すればそれだけ美しくなれるのではと期待を込めて使用しついついオーバードーズになってしまう方もいます。
摂取量と効果、正比例でどこまでも伸びていくのなら多少はお金をかけてもたっぷり摂りたいものです。
でも残念ながらグラフは釣り鐘型、途中のある段階からどんどん効果が下がっていく一方です。
正にお金をどぶに捨てるようなもの、適量を守る方が良いということはお分かりいただけたことでしょう。
便秘薬の服用を習慣化すると、耐性が出来て次第に規定量だと効果が得られなくなります。
仕方なく増やすことに、そうしてオーバードーズすることもあります。
でもCBDは耐性が作られない、海外の研究でも明らかです。
アルコールよりもタバコよりも耐性が低いCBD、一方でTHCは身体が耐性を作ってしまうのでどんどん使用量は増えていきオーバードーズになってしまうという傾向にあります。
同じヘンプから抽出されたCBDとTHC、でもその性質は全く異なります。
THCのような症状が起こったらと無駄に怖がる必要はありません。
ただし、THCも入ったCBD製品は世界には出回っており個人輸入などで日本人も謝って購入してしまう危険性はあります。
信頼できるサイトを使って購入すること、手に入れたCBDは用法用量を守って正しく使用することでオーバードーズを防ぎ自身の健康と未来を守るようにしましょう。
品質の良いCBDであれば、美容に健康に医療にと良い効果をもたらしてくれることでしょう。