アトマイザーにCBDリキッドを補充し、それを温めて気化して使用するプラスウィード(+WEED)は極めて単純な造りとなっています。
壊れたかもという時にも、ある程度までは自身で対応できるかもしれません。
どんな原因が考えられるか、それぞれの場合の対処法についても見ていくこととします。
☞ 初回限定!Vape本体5000円が無料の公式サイトはコチラ
(プラスウィード公式サイトへ)
プラスウィード(+WEED)が壊れた?原因と対処法まとめ
電化製品なのですから当然ながら電気で動くプラスウィード(+WEED)、充電時間は十分に取れてるでしょうか。
意外とそんな単純な理由で吸えない、なんてことよくあるんです。
スイッチボタンが点滅している・予熱や加熱ができない、いずれも充電残量不足となってます。
初期費用はかかるけれどその後はリキッド代がかかるだけ、CBDリキッドのメリットとして挙げられてたりもしますよね。
ただ残念ながら一生大丈夫なんて機器はありません。
パーツのほとんどが消耗品、最初に購入したプラスウィード(+WEED)をそのままずっと使い続けられるわけではなく、定期的な買い替えは必要となります。
煙が出ない・充電したのにすぐに残量が無くなってしまうなんて時には、壊れたのではなくバッテリーやコイルの寿命が来てる場合も、交換することでプラスウィード(+WEED)は蘇るかもしれません。
またお金がかかると思われてるかもしれませんがご安心を、プラスウィード(+WEED)の定期コースをご利用いただけばリキッド代も割引されますしアトマイザー代は無料に、ドンキホーテとかで買うよりも確実にお得ですよ。
普通のニコチンタバコと比べて、スタイリッシュでおしゃれでといった点でも電子タバコは人気です。
CBDリキッドはともかく機器の方はコンビニとかでも気軽に手に入りますから、自分なりの1本をカスタマイズしてるなんて方もいるかもしれません。
単純な造りなんだから大丈夫と過信していると、それが原因で壊れたり場合によっては大事故につながる危険性だってあるんですよ。
プラスウィード(+WEED)初心者さんはぜひ初めから用意されてあるスターターキットをお試しください。
電気関係の知識もないのに、無理な改造はNGです。
海外から安いパーツを取りよせてなんてのもキケン、安かろう悪かろうが普通に横行している世界です。
海外で多いのが、リチウムイオン電池を乱雑にとり扱ったがゆえの爆発・発火の例です。
ニコチンタバコと同じようなサイズの小さな機器、その中に電極やバッテリーなどがぎゅうぎゅうに詰め込まれているのです。
配線がちぎれた・被覆が破れたなんてこともあり、それでショートしてしまうかもしれません。
誤って落っことしてしまったことで内部のバッテリーが損傷したり、あらゆる可能性は考えられます。
「煙が出ない・充電ができない・異様に熱くなっている・異音がする・異臭が漂ってくる・リキッドが漏れ出ている」、ちょっと考えるだけでもこれだけの症状が挙がりそれぞれに原因が違っている以上は対処法もそれぞれ違います。
液漏れも、液を入れる箇所や量を間違えたのであればアトマイザー下部より漏れ出てくるでしょう。
つよく吸引しすぎた・連続吸いをおこなったという時には、吸い口のあたりにリキッドが過剰に集まってしまって気化が追い付かず吸い口から液体の状態で出てくることも、「壊れた」で予測される状況は数限りありません。
自分で直せそうか試してみて無理だと分かったら・説明書にはない症状が出てきた場合には、すぐにも諦める勇気も必要です。
爆発・発火といった大ごとになったら大変です。
壊れたプラスウィード(+WEED)をそれでも使おうなどとは考えないことです。
それではどうするか、コールセンターに連絡を入れて修理を依頼するのもいいでしょう。
プラスウィード(+WEED)でも朝9時から夜の9時まで、年中無休で受け付けています。
万が一に備えてレシートや保証書などは取っておくこと、その方が話はスムーズに進みますよ。
大切な一本というならともかく、次々とお洒落で使いやすいプラスウィードは出てきています。
壊れたものはしょうがない、新たな一本を買うことを考えてもいいかもしれません。
修理するか買い替えか、どちらを選ぶかは自身の心もありますし金銭的な面もあるでしょう。
寿命というものもあり、高い修理費用をかけてだましだまし使うよりは思い切って新しくする方がよい場合もあるのです。
日本製のプラスウィード(+WEED)は品質も確か、粗悪な材料で作られているからこその故障というのはほとんど考えられません。
「壊れた」と思っても実は単にパーツの交換を怠っていただけなのかもしれません。
リキッドを入れてアトマイザーを交換して、その後は必ず15分ほど置いてリキッドを浸透させてから使用しなければならないので
すが、その注意事項を知らないままに使用してさっそく焦げ付かせてしまってなんて方もいます。
プラスウィード(+WEED)の製品だから大丈夫と思わず、場合によっては爆発・発火する危険もある電気機器であることを頭に入れて正しく使用することにしましょう。
そんな危険な存在ですから、もちろん小さなお子さんやペットの手が届かないところで保管することです。
↓プラスウィード公式サイト↓
☞ 使い捨てだから壊れない!カートリッジタイプはコチラから!
当サイトの人気記事はコチラです↓