プラスウィードのカートリッジタイプや使い捨てポッドを購入した方、カートリッジならば50から100回、使い捨てポッドは150から200回ほど使った後に、中に入ってたリキッドが空っぽになったからとフタを開けて新しいリキッドを補充しようとしてもけっして開かないでしょう。
だってそういう構造になってるんですもの、どちらもリキッドの補充がめんどくさいという方向けのすでに入れられた状態が完成形の製品です。
無くなった時点で終了、新しくまた買ってこないと保管しといたところで吸えない・使えないのです。
壊れたわけではありません。
全部、あるいはカートリッジを捨てるのに抵抗ある方もいますよね。
リキッドの詰め替えなんて全然億劫じゃないという方も、ぜひプラスウィードリキッドをご利用ください。
こちらこそが無くなったらリキッドを補充することでずっと使えるタイプなのです。
プラスウィードのリキッドが開かない?フタを下に押し込んでから回転させる!
ちゃんと補充できる構造となってますから無くなるたびにまた入れて、ただし永遠に使い続けられるというわけではないのでご注意を、電化製品ですから寿命もあります。
お手入れしながら大切に使用するようにしてください。
こういったタイプに使用されることとなるのが、補充用のCBDリキッドです。
ドンキホーテでもあります。
こちらを買ってきたけれどフタが開かない、そうなるとプラスウィードを使うことはできませんね。
それではなんで開かないのか、液漏れしたり小さなお子さんが誤って飲んでしまわないようにと、たいていの製品はチャイルドロックがかかっています。
普通に開けようとしても絶対無理、構造が異なるのであり開くためのコツがあるのです。
それさえ知ってしまえば簡単、フタを回すときにまずぐっと下に押し込んでから回転させてみてください。
そうして通常であれば時計回りに回すのですが反時計回りに回すこと、そうすれば開くはずです。
逆に、フタをする時に時計回りに回してやることとなります。
チャイルドロックがかかってるから子供がいても大丈夫、開かないと油断はしないことです。
何しろフタを開けるのは時計回りというのは大人の常識でしかありません。
いろいろ触ってるうちに期せずして開いてしまう可能性も決してゼロでは無いのです。
必ず小さなお子さんの手の届かないところにリキッドを保管すること、プラスウィード本体もまた熱を発することもありキケン、注意してください。
プラスウィードのリキッドのフタが開かない、開かないと言えばジャムとかでもすごくフタの硬い製品ってありますよね。
正しいやり方で頑張ってるのに開かない、そこには外蓋が単純に硬すぎる・あなたの力が弱かった・外蓋のかみ合わせがうまくいってなかったなどなど、さまざまな原因が考えられます。
男性陣におまかせしたり100均の便利グッズを使ったりためしてみて、それでも無理ならハサミやペンチで強引に開けるしかないでしょう。
お子さん対策の外蓋を外せれば内蓋はごく普通のタイプ、こちらまで開かないということはないはずです。
頑張ったあとはぜひプラスウィードリキッドで一息を、ただしすでにハサミとかで破壊している以上はチャイルドロックなしの更に開けやすい状態となっています。
今まで以上に注意して保管することです。
チャイルドロックには皆さん苦労されているようで、「リキッドのフタが開かない」という質問とチャイルドロックの開け方についての記事は多数あります。
大人も苦労するチャイルドロック、もしも小さなお子さんが突破して実際に服用してしまうとどうなるのでしょうか。
何も起こらないはずです。
大人であっても、適量よりも何十倍・何百倍と大量摂取してしまったところで重篤な状況に陥ったという例はなし、植物由来のプラスウィードは開かないはずのリキッドが開いてしまって子供やペットが服用したところでやはり大丈夫のはず、ただし絶対に大丈夫だとは言いきれないので怖いのです。
ちなみに法での規制もなし、タバコやアルコールは未成年者の使用は不可とはっきりと明言されていますが、そしてTHCは子供だけでなく大人も違法なのですがCBDについてはその限りではないのです。
まだ歴史の浅い成分だからこそ、小さな子に服用させているとどうなるのかといった研究も途中の段階、法律も追い付いていないというのが現状です。
なので100パーセント安全だとは言えず、大切な我が子のためにもやはりプラスウィードのフタはお子さんにとっては開かないままにしておく方が賢明です。
リキッドは気化吸引という摂取方法からもまるでタバコを吸っているよう、世間の目も厳しいでしょう。
ですがプラスウィードグミなどはキラキラとした見た目も可愛らしいお菓子のグミにしか見えません。
なので更にお子さんは興味津々となるはずです。
でもそこは、「大人になるまでダメ」と厳しくしつけることです。
プラスウィードリキッドのフタが開かないのには理由あり、未成年者は自由に使用してはならないのです。
プラスウィードに関してはコチラの記事も人気です→プラスウィード