「HHCHとは何か、そしてそれがいつから違法となるのか」。これらの疑問は、多くの人々が抱えている問題かと思います。この記事では、HHCHの現状と将来について深掘りし、違法化の可能性についての予測を試みます。
この記事は特に、新しい成分「HHCH」の違法化の可能性や安全性、使い方について詳しく知りたいと考えている読者に有用な情報を提供できるでしょう。また、関連成分であるTHCH、HHCP、CBDについても触れているので、これらについても理解を深めたい方におすすめです。まずは、前情報として最近違法化になった「THCH」、「HHCP」についても触れておきます。
規制情報1:THCHの違法化はいつから?リキッドを含む全て規制済み
2023年8月4日より、テトラヒドロカンナビヘキソール(THCH)が法的に「指定薬物」となりました。これにより、デルタ8-THCHおよびデルタ9-THCHを含む全ての製品が規制の対象。個人での所持が認められなくなるだけでなく、業者に対しても厳罰が科される可能性があります。具体的には、個人に対する最高罰金は300万円、業者に対しては500万円及び懲役5年が規定されています。
なお、VAPE製品やエディブルなど、THCHを含む各種製品もこの規制に含まれます。処分については、各自治体が指定する方法に従いましょう。
規制情報2:HHC(ヘキサヒドロカンナビノール)は2022年3月から違法化済み
HHC(ヘキサヒドロカンナビノール)という成分もありますが、2022年3月17日から、危険ドラッグとして規制が開始されました。
規制情報3:HHCP リキッドは合法:まだ1年以上違法化されてない
HHCPは、2022年の夏頃から「ちょっと」注目されている成分。2023年9月の時点で日本においてはまだ合法ですが、今後規制される可能性がある成分として、我々も慎重に注目しています。
HHCPとは何か?
HHCP(ヘキサヒドロカンナビホロール)は、半合成カンナビノイドとして知られています。THCPの水素化変異体であり、一部のユーザーによれば、HHCよりも1.5〜2倍の効力があると言われています。ただし、その向精神性が高いため、運転や重機操作は避けるべきです。
HHCPの製造過程
HHCPの製造においては、初めにヘンプ草からCBDを抽出します。その後、触媒を用いてTHCの分子構造に水素を添加し、その二重結合をすべて水素に置き換える工程が続きます。この結果、HHCPは劣化が少なく、安定した状態になります。最終段階として蒸留が行われ、純度が高いHHCPが得られます。
当サイトの見解
わたしたちCBD ORGANIC STYLEは、HHCPを特に推奨していません。その主な理由は、レクリエーション感が低い点と、大手メーカーでも1年以上前からある成分にも関わらず、商品数が少ないという現状だからです。総じて、HHCPには未知のリスクが多く、その使用には十分な注意が必要です。