THCOのレビュー&よくある質問10選&プーケットのサーフィンスポット&ホテル

吸い心地や効果が気になったので
NINEさんから手に入れてレビューしてみました!

結論、楽しいです!!
いつもありがとうございます!

THCOは運動とか汗を流して楽しんだあと
自宅で一服するのがベストマッチと感じます。

ということで
わたしが追求しているサーフィンの情報についても
少しずつご紹介していけたらと思いました。

THCOのコットンキャンディのレビューの後
勝手ながらサーフィンの情報も詰め込んでいます。

特にタイにはトータル1年居たことあるんで
サーフィンに関して言えば
かなりレアな情報になります。

あなたが動画見て
常夏でサーフィンしてるイメージの

お手伝いができれば幸いです!

この記事でご紹介したいこと

  • 本当にキマるのか!?THCOを吸ってみた実演レビュー
  • タイのおすすめサーフスポットとホテル

まずはTHCOを吸ってみた感想から。
体験談としてお読みください。

 

能書きはイイからさっさと通販したいって人は

https://nine-infinity.tokyo/ 

↑こちらをクリックでどうぞ。

*銀行振り込みのみ

 

THCOをレビュー!1服でトップギアへ
【HHC NINEのTHC-O吸ってみた】

吸った直後から
時間軸でレビューしてみました!

香りや吸い心地は?

香りはHHCOより好きかも。

軽い水飴のような甘めのフレーバーで
吸った後も香りが気にならない。

喉が痛くてむせる感じもない。

5分後

やっぱり代謝が遅いといわれるTHCOでも、しっかり即効性は感じられる。

10分後

カラダは軽いけどけっこうヘッドハイがきてます。

30分後

ハイのピークは結構強烈!

しっかり飲み物とか準備して
涼しい部屋でゆったりしてみてほしいです!!

HHCOとの違い

最初は同じような違うようなって感じでしたが

時間が経つにつれ
このレビューを書いている心境としては
気分的にはアクティブで

ぶっちゃけランニングくらいしたくなってる!
って感じでした。

THCOはHHCOより強く
アウトドアへ気分を向けてくれるような気がします!!
個人の感想です。

よくある質問10選!経験から答えます

①THCOの吸い方・使い方

510規格のヴェポライザーを用意します。アマゾンで1000円くらいで売ってるAriusとかで十分です。

しっかりしたメーカーのものを買っておくと、けっきょく長持ちします。

CBDやCBN、THCV、THCOなど
ヘンプの成分の中でも違法ではない成分はたくさんあります。

②精神作用はある?

あると言わざるをえません!

そもそも「CBD系にも精神作用はある」
という欧米の意見もありますが
THCOはあきらかにCBD以上の効果があります。

THCOを吸ったときの
精神作用を表現するワード
  • ブリブリ
  • キマる
  • 飛ぶ
  • ハイになる
  • ふわふわする
  • マンチー

③合法なの?

合法です!
2022年7月現在
THCOは規制されていないためです。

違法成分THCと名前が似た成分ですが
化学構造式や効き目が違うため
日本でも販売・使用は禁止されていません。

ちなみに
HHCは違法ですが
HHCOは合法です。

名前がちょっとややこしいんですが
以下、現在確認できているカンナビノイドの
違法、合法のザックリとしたまとめです^^

合法
精神作用弱

  • CBD
  • CBN
  • CBG
  • CBC
  • CBT
  • CRD
    などなど

精神作用中

  • THCV
  • フルヘンプ系
違法
精神作用強

  • THC
  • HHC
    などなど
まだ合法
だけど規制される可能性大
精神作用強

  • THC-O
  • HHC-O
  • HHCP
  • 9beta
  • THCH
  • CRDP
  • HHCPO
  • THCPO
    などなど

CBDやTHCV、CRDなど
比較的弱い精神作用の成分は
これからも合法であり続ける可能性が高いです。

THCOやHHCOは将来的には
規制される可能性が高いです。

試してみるなら
今しかないってことです。

④副作用や依存性は?

副作用はハイになることです。

2日酔いが長い日もありますが
今のところ5日程度吸い続けてますけど
カラダに悪い影響があるどころか

驚きでいっぱいです!!笑
普通にアマゾンで買えるんですからね!
イイ世の中になりました。

依存性は、まぁぶっちゃけありますね!
だってイイものが目の前にあったら吸いたくなるでしょう?笑

ただ、なくなっても
たまらなく吸いたくなる感じはないですね。
タバコよりは依存性ないでしょう。

⑤肺にダメージはありそう?

今のところなさそうです。

肺が膨らんで死亡したケースは
アメリカが多いようです。

わたしの見解としては
日本の商品の方がアメリカより信頼できる
と判断しています。

ビタミンEアセテートが混入リスクは
アメリカより低いためです。

アメリカの死亡例は
アンダーグラウンドで流通していた
混入物が原因ですが、

日本の製品は、1回税関を通るか
原料を取り寄せて、国内で製造しているため

しっかり成分チェックされた成分だけが
あなたの手元に届くようになっています。

⑥運転できる?

ムリムリ!気をつけて!

⑦吸い心地はナチュラル?ケミカル?

HHCOと比べてもわたしは好きな感じです!

多分フレーバーの好き嫌いだと思います。

吸ったTHCOは「コットンキャンディ」のフレーバー。
甘くてスッキリしてて好きですね〜

どちらもケミカルっぽさは感じなかったです!

⑧THCOとHHCO どっちが強い?
→THCOの方が強い!

個人的には

HHCO≦THCO

って感じです。

効果時間は同じくらいか
HHCOの方が長いような気がします。

⑨THCOとHHCOの効果の違いは?

THCO=ヘッド

THCOのトップハイは脳内で冷や汗をかく感じ。
外でカラダを動かしたくなった。

HHCO=ボディ

HHCOはトップでもメローで扱いやすい。
部屋でキーボード叩くのもアリ。

カラダを動かすのもありだけど
カラダはちょっと重め。

個人的には

HHCO→THCO→HHCO

って感じの順番でミックスしながら吸うと
調子良かったです!

⑩何日も吸い続けても大丈夫?
1週間まるまる吸い続けた結果

6日からHHCOを吸い始めて
10日からTHCOもあわせて吸って

トータル1週間まるまる吸ってます。

合法だからといって
生活に悪い影響があれば
困りますけど

今のところ重大な問題はないっす!

補足:吸わない日も設定すると◎

ただちょっと昨日くらいから
タイピングをミスりやすくなった感じが。
ボケっぽい感じはある。

健忘は吸うのをやめればスグおさまります。

が、しっかりメモをとっておくとか
スケジュールのアラームを鳴らすとか

ミスったらダメな場面では
しっかり吸わないようにするとか

たまには吸わない日を作るとか

うまいようにやってくださいね!

NINE(HHCNINE)公式サイト

レビューしたTHCOはHHCNINEさんのものでした!

*銀行振り込みのみ

 

じゃあ
サーフィンに参りましょう!

【紹介】タイのプーケットへサーフトリップ!
『サーフスポット』と『ビーチフロントホテル』まとめ!

タイといえば南国のリゾートですが、サーフィン先としても注目されています。

(わたしもトータル1年くらいタイに住んでいたくらいお気に入りの場所です)

初心者〜上級者まで楽しめる厚めの波で、
アフターサーフはタイマッサージでリラックスして
ローカルフード食べて
なんならクラブ遊び
もできるようになっています。

日本へ帰ってきてもしばらくは微笑みが続いてしまうくらい!笑

タイへ実際にサーフトリップして1年住んでみた管理人が
プーケットのサーフポイントとホテルをまとめてみましたので

落ち着いていけるようになる前に、確認してみてください。

まずはタイのプーケット空港からスタート!

LCCで最安1万円台で遊びに行けるようになった南国のタイランド。

サーフボード1つあれば
どこでも気軽にサーフィンできる南のプーケット!

プーケットの空港から南で遊ぶならタクシーで1時間、
北へ行くなら1時間半の移動でホテルに到着します。

どちらでも
ホテルの目の前からドロップ!
っていう状況も簡単につくれます。

タイにサーフィンのイメージがない人もいるかもしれませんが
人も少なくリゾートホテルも安い雨季の晴れ間を狙えば
最高のサーフ体験ができます。

サーフシーズンは?

タイのサーフィンは5月中〜11月頭くらいまで。雨季です。
西海岸がメインでパタヤとか東海岸には波は立ちません。

クラゲが少なくなってきた5月くらいからがシーズン。

南西風と共に波が届き
風がおさまった次の日を狙っていきます。

基本はファンウェーブですが
ピークの数日にはマッシブな波が届くこともあります。

サーフシーズン以外の12月〜4月は
ダイビングのシーズン!

波は立ちませんが穏やかな天候で気持ちいい季節です。乾季です。

波情報を確認するアプリは
マジックシーウィード
がおすすめ!

サーフスポット①
:プーケット南エリア「カタビーチ」

どんな波?

しっかり波を乗り継いでいける中級者以上のサーファーは、カタビーチの早めの波でも楽しめるでしょう!

カタビーチのイチバン南を目指しましょう。

波が割れるスポットですが、サーファーがいるのでわかると思います。

中〜北のエリアは初心者エリアですが、カレントについて知らない場合はガイドをつけるのが吉。

ビーチフロントホテル

出典:Boat House

4786バーツ。日本円で約16750円。ビーチまで歩いて5分。

ホテルまでガイドを頼んで
送迎してもらうのがイチバンラクかと!

サーフスポット②
:ローカル感あふれる「カリムビーチ」

カタビーチから北へ20分くらい移動すると
プーケット唯一のリーフブレイクの
カリムビーチです。

どんな波?

ミドル〜干潮を狙います。

岩を避ける技術がある中級者以上であれば
形の良いレギュラーが楽しめます!

波から上がるとスグに
タイフードの屋台が待っています。

けっこうローカル感あります!笑
波情報はしっかり確認しておきましょう!

ビーチフロントホテル

ホテルからこんな感じで波のチェックできます↓

出典:オーシャンフロント・ビーチ・リゾート

雨季に行けば写真の部屋が2000バーツ(7000円)。

場所はこんな感じで1番人が多いパトンビーチから北へ10分。

興味があればタイの北部へトリップも↓

サーフスポット③
:プーケットから北エリア「パンガー」

出典:グーグルマップ

もっと北に行くと

パンガーエリアでノーバディーサーフ
なんてこともできます。

どんな波?

ロングボード〜ショートボードの初心者でも楽しめる
レンタルボードも1日1000円くらいであります。

ビーチフロントホテル

出典:アプサラ・ビーチフロント・リゾート&ヴィラ

ビーチフロントの高級ホテルでも
1500バーツ(5250円)〜。

超ビーチフロント!笑
目の前でサーフィンできます。

タイのローカルの雰囲気を楽しむなら
だんぜんファンガが最高です!

波はもちろん
ローカルの人たちが「スレていない」ので
タイの本当にイイ部分を垣間見ることができます。

本当は教えてたくないのですが

興味がある人は

Phuket Phanga Surfing

で検索してみてくださ〜い

空港からパンガーまで

プーケットの空港から北へタクシーで1500〜2000バーツくらい。
1時間30分くらいですがタクシーなんでラクです。

ホテルを予約すれば空港まで迎えにきてくれます。

空港で詐欺に遭う可能性はある!
けどサーフィンする価値アリ

詐欺被害は昔より少なくなった印象ですが
慣れてない人は空港からの移動に気をつけてください!

プーケット空港からファンガまでは
バスでたったの100バーツです。

けど言葉もなにも通じない状態で
いきなりバス移動となると
超ハードなんで

タクシーでの移動をおすすめします。
100バーツでだいたい350円です。

日本からサーフボードを持ってきた場合
大型のハイエースなどが必要なので
2000バーツは金額かかります。

日本円で7000円ですけど
飛行機代と合わせても

片道25000円なんで
全然許容範囲かと!

バスはハードルが高いので
タクシーが便利!

ハードな旅人なら
ボードをバスに乗っけて移動する方法もありますけど

タクシーなら冷房効いてるし

プーケットのパンガーエリアは

タイの田舎道を楽しめるので
30000円以下でたどり着くので
タクシーの方がラクだな〜って感じですよ。

 

こんな感じのとこでタイミング合えば
周りに誰もいないって環境で
サーフィンを満喫できます。

月単位で生活するなら
10万円あれば余裕で生活できる

タイは食費もホテル代も安い!

1食100〜1000バーツ
ホテル1泊5000〜数万円で
かなりイイ高級ホテルに泊まれます!

ハイシーズンの半額なんで
人も少なくて雰囲気イイ感じですよ〜

レンタルバイクも
たしか1000円くらい!

ちなみに月1ヶ月生活するなら
最低7万円はあれば余裕で生活できます!
あんまりお金のことは気にしないで生きていけます。

10万あればもっと余裕あります。

タイに限らず
オフシーズンは宿でもレンタルでもなんでも
1ヶ月単位でレンタルすると安上がりです!

その他サーフトリップしたい国

【インドネシアのバトゥカラス】

ロングボーダー憧れのバトゥカラス。

正直、誰にも教えたくない情報ですけど
サーフィンのイメージにお役立てくださいませ。

最高のロングライドができる、インドネシアの秘境です。

【ベトナムのダナンでゆったりサーフ】

ダナンってとこで良い波あがります。

【お金に余裕があれば行きたいモルディブ!】

高級リゾートのビーチに
ロングライドな波が出現するモルディブ。

中級者以上ですけどモルディブの波も最高です。

【記事まとめ】
THCOと適度な運動で生活の質アップ!

THCOと相性がイイと思うサーフィンに
照準を当ててこの記事を書きましたが

サーフィンじゃなくても相性のイイ運動だったり
ヨガだったり瞑想だったり
絵を描いたり
なにか作ってみたり

何か熱中できるものがあると
より楽しくなりますよ!

って提案です。

登山とかキャンプとかもイイですね!

慣れてる人であれば

サーフィンして
THCO吸って
テントに泊まって。。。

って感じで
なんならビールも飲んで!
最高の時間過ごしてみてほしいですね!

基本的にTHCOを持ち歩くことは
やめておいた方がイイですけど

もし持ち歩くにしても運転しない状況を作って
その場で寝泊まりできるなら、しっかり準備して

ゆったり時間をとって過ごすと
余計な心配しないで楽しいと思いまーす!

 

それではイイ時間を!

 

NINE公式サイトへのリンクはこちらから

(ページを上にスクロール)

 

 

(Visited 1,319 times, 1 visits today)
 

↓最新版!最も効果の高いCBD総合ランキング↓