THCH リキッドを効果と価格で選んだおすすめは?メーカー別比較

合法的に摂取出来ていたリキッドが規制され、THCHが流行り出しましたね!そんなTHCH リキッドを選ぶ際に、できる限り失敗したくないですよね。

なんといってもカンナビノイドリキッドは高いですからね…

この記事では「高濃度リキッド~初心者さんでも摂取しやすい低濃度リキッド」をランキング形式で紹介しています。記事の前半では、無駄なお金を使いたくない方の為に「リキッド選びで失敗しないポイント」も解説してます!そこで解説しているポイントを押さえることで、ある程度の失敗を回避でき、無駄な出費も減ることでしょう。

「いやいや、ポイントとか見てられねぇよ!」そんな方の為に、失敗しないためのポイントをクリアしたリキッドを、コチラでまとめております。

下にスライドすると、ランキングが表示されます。商品ページも記載しているので、気になったリキッドがあったら自分の目で確認してみて下さい。

注意!

ここで紹介しているリキッドはいつ規制されてもおかしくないので、最新の情報にはアンテナをはっておくように!

 

追記:2023年7月25日にTHCHが規制されることが確定しました!

しかし、安全で合法な選択肢はまだあります。

この記事では、CBN、CBG、HHCHなど、規制のリスクが低い成分についても詳しく解説しています。7年以上にわたる個人的な使用経験から、その実感効果やお気に入りの製品もシェアしています。さらに知識を深めたい方は、是非このページをさらに探索してください。次なる安全なカンナビノイド体験の手引きがここにはあります。どうぞお楽しみください。

この記事の概要

THCHリキッドの購入で失敗しないための「5つのポイント」を解説!

まず、おすすめのリキッドを紹介する前に、リキッド選びで失敗しにくくなるポイントについて説明します。カンナビノイド界隈では、未だに質の低いリキッドが多く出回っています。ですので、自分自身で見極める能力を身につけ、自分の健康を守るために以下のポイントを頭に入れておきましょう。

①:値段が高いからといって高品質とは限らない

高価なものが必ずしも高品質とは限らないという認識が広まってきました。特にカンナビノイド関連の商品では、価格と品質の関係性が成り立たないことがあります。心身の調子に悩んでいる方々を支援するために開発された製品もありますが、単に利益を追求するために適当に作られて販売される製品も存在します。ですので、価格だけにとらわれずに、「口コミやレビューを参考に選ぶ」ことをおすすめします。他のユーザーからの意見や体験談が、製品の信頼性や効果について重要な情報となります。価格に囚われずに、多くの口コミやレビューを確認して自分に合った製品を選ぶようにしましょう。

②:高濃度を選ぶ必要はない

効果を強く感じたいからといって、高濃度のリキッドを選ぶ必要はありません。高濃度のリキッドは値段も高くなりますし、味が合わない場合には返品できません。また、高濃度のTHCHリキッドは強い効果を持つため、バッドトリップのリスクも高まります。初心者の方にとってはハードルが高いと思われます。喉にキックが強く、むせることもありますので、初めての方は低濃度のリキッドを選んで、摂取回数を調整する方が良いでしょう。低濃度のTHCHリキッドから始めて、慣れてきたら徐々に高濃度のリキッドに移行することで、無駄な出費やバッドトリップのリスクを減らすことができます。

その上で、わたし個人が経験した範囲で、まとめてみました。

THCH濃度 体感の強さ 効果時間の長さ
5% 1〜2時間
10% 2〜3時間
15% 2〜3時間
20% 非常に強 3〜6時間
25% 超強 3〜6時間
50% 素人NGクラス 5〜6時間

体調などによって感じ方には個人差がありますよねー。

③:テルペンが豊富なリキッドを選ぶ

なぜテルペンが豊富なリキッドを選ぶべきなのでしょうか?それは、テルペンが相乗効果を引き起こすからです。相乗効果、別名アントラージュ効果と呼ばれます。簡単に言えば、THCH単体よりも「THCH + CBD + テルペン」という複数のカンナビノイド成分を同時に摂取する方が効果をより感じられるということです。ですので、購入する際にはTHCHリキッドの販売ページを注意深く見てみることをおすすめします。「テルペンを豊富に使用しています」といった記載があれば、信頼できる販売者と判断できるでしょう。逆にテルペンが入っていないリキッドを選ぶ必要はありませんが、テルペンが入っていないリキッドを選ぶと、純粋なTHCHの効果を感じることができます。THCH単体のリキッドはあまり一般的ではなく、基本的には複数のカンナビノイド成分とテルペンが組み合わさったものです。

追加情報:テルペンの香りの種類を確認する

ヘンプには100種類以上のテルペンが含まれており、それぞれが植物の独自の香りを持つだけでなく、人体にも影響を与えます。例えば、「スカンク」という品種は、ミルセンとカリオフィレンが主なテルペンで、土やマスクメロンのような香りがあります。他にも有名な品種とテルペンの香りをいくつか紹介します。

  • ブルーベリー: ミルセンとピネンが主なテルペンで、甘くフルーティーな香り
  • レモンヘイズ: リモネンとオシメンが主なテルペンで、レモンや柑橘系の香り
  • ソーアディーゼル: カリオフィレンとリモネンが主なテルペンで、柑橘系やスパイシーな香り
  • ラベンダー: リナロールとミルセンが主なテルペンで、ラベンダーや花の香り

テルペンはさまざまな香りと効果を持ち、THCHリキッドの体感をより豊かにする役割を果たします。

追加情報②:絶対ライブレジンを選ぶべき!その理由3つ挙げてみた

ライブレジンの特長をご紹介します。ライブレジンは、新鮮なヘンプから低温で抽出される濃縮物であり、多くのテルペンが含まれています。その香りや味、効果には大きな魅力があります。以下では、ライブレジンを選ぶべき理由を3つ挙げてご説明いたします。

1. 香りと味の豊かさ:ライブレジンは、新鮮なヘンプ(カンナビノイド)を低温で抽出して得られる濃縮物です。このライブレジンには多くのテルペンが含まれており、商品の香りや味、効果に大きな影響を与えます。一般的なリキッドと比べて、柑橘系やフローラルなフレーバーがより強く感じられます。香りや味にこだわりたい方には特におすすめです。

2. アントラージュ効果の高さ:アントラージュ効果とは、カンナビノイドやテルペンなどの成分が相互作用し、効果を高める現象のことを指します。ライブレジンには多くのテルペンが含まれており、これらがカンナビノイドと相互作用して、より強力な効果をもたらします。そのため、ライブレジンはアントラージュ効果を追求する方にとって理想的な選択肢です。

3. 高品質な製品:ライブレジンの品質は、新鮮なヘンプと抽出技術によって決まります。低温で抽出することで、テルペンやカンナビノイドの損失を最小限に抑えることができます。品質の高いライブレジンは、ヘンプ愛好家からも高く評価されています。

以上が、ライブレジンを選ぶべき理由です。

ライブレジンは、香りや味の豊かさ、アントラージュ効果の高さ、そして品質の高さが魅力です。香りや味を楽しみたい方には最適な選択肢であり、カンナビノイドとテルペンの相互作用による効果を追求したい方にもおすすめです。香り、味、効果に満足できる商品をお探しの方は、ぜひ続きを読んでみて下さい。おすすめ商品をランキングでご紹介しています。

追加情報③:THCHと他のカンナビノイドの組み合わせを試す

THCHと他のカンナビノイドを組み合わせることによって、アントラージュ効果が生まれます。THCHはTHCの約25倍の効果を持ち、鎮痛作用やリラックス効果がありますが、単独では強すぎる効果を感じることもあります。ですので、他のカンナビノイドと組み合わせることで、THCHの効果を調整したり補完したりすることができます。

特に以下のカンナビノイドとの相性が良いと言われています。

  • CBD(カンナビジオール):精神活性を持たないカンナビノイド成分。抗炎症作用や抗不安作用あり。CBDはTHCH(テトラヒドロカンナビノール)の向精神作用を緩和し、バランスを調整する作用も。
  • CBG(カンナビゲロール):精神活性を持たないカンナビノイド成分。抗菌作用や神経保護作用あり。CBGはTHCHの鎮痛作用やリラックス効果を強化し、より深い体感をもたらしてくれる。
  • CBN(カンナビノール):精神活性作用が弱いカンナビノイド成分。眠気を誘う効果や食欲増進効果があります。CBNはTHCHのリラックス効果と相乗効果を発揮し、安眠をサポートすることで知られています。

他にもCBT、CBC、CBDV….などなど。最近のリキッドは本当に多くの種類の成分が一緒に配合されているので、一度チェックしてみるのも面白いと思いますよ。以上のポイントに注意しながら、THCHリキッドを購入し、より安全かつ満足のいく体験をしてください!

④SNSやネットで会社名や製品名を検索する

SNSやネット上で会社名や製品名を調べる理由は、THCHリキッドを実際に使用した人々が投稿するレビューや体験談を見ることができるからです。そこで、以下のようなキーワードやハッシュタグを使って検索してみると良いでしょう。

  • THCHリキッド レビュー
  • THCHリキッド 体験談
  • THCHリキッド 効果
  • THCHリキッド 感想
  • #THCHリキッド
  • #THCH体験談
  • #THCH効果

これらのワードやハッシュタグを使って、TwitterやInstagramなどのSNSで検索すると、実際にTHCHリキッドを使用した人々の投稿やコメントを見ることができます。ただし、SNSでの情報は個人の感想や主観に基づいている場合が多いため、あくまで参考程度にとどめ、自身の判断で製品を選ぶようにしましょう。以上を意識して、THCHリキッドの体験談を探す際には、上記のキーワードやハッシュタグを活用してSNSで検索してみると良いですね。

⑤:使用する際の注意点や安全な摂取方法、副作用について

THCHリキッドを一服する前に知っておきたいことを、以下に示しておきます。

注意点や摂取方法について

  1. 少量から試してみる: 効果や体感は人によって違います。初めての方は、自分に合った量を見つけるために、少しずつ摂取することがおすすめです。
  2. 運転や仕事中の使用は控える: 意識や反応速度に影響を及ぼす可能性があります。そのため、運転や機械操作、集中力が必要な仕事をする前には使用しないようにしましょう。
  3. 副作用やアレルギーの可能性を忘れない: 使用には個人差があります。使用する前には製品の成分や使用方法をよく確認し、自身の体質や健康状態に適しているかどうかを判断しましょう。また、使用中に不快な症状や異常を感じた場合は、すぐに使用をやめ医師に相談してください。
  4. 適切な保管と取り扱い: 子供やペットに触れない場所に保管し、適切な温度や湿度で保管することが重要です。また、製品の取り扱いには製造元や販売元の指示に従いましょう。
  5. リスクの認識と自己責任の意識: 使用には一定のリスクが存在します。使用する際には自身の責任において行い、リスクを認識した上で適切に使用することが重要です。

これらの注意点や安全な摂取方法を守ることで、使用時に安全性を確保し、より良い体験をすることができます。しかし、個人の健康状態や状況によっては、使用を控えるべき場合があります。そのため、使用前には医師や専門家と相談することをお忘れなく。

副作用は?日常生活で気をつけたいこと4つ

THCHの使用に関連する副作用についてご説明します。THCHの摂取によって引き起こされる可能性のある副作用について、日常生活で気をつけるべきことを4つご紹介いたします。

口や目の乾燥:口や目がカラカラになることがよくあります。これはTHCHが唾液腺や涙腺の働きを抑えるためです。唾液腺や涙腺には「CB1」と「CB2」というカンナビノイド受容体があり、THCHがそれらに結合して分泌量が減少します。口や目の乾燥は不快感だけでなく、虫歯や眼病の原因にもなります。そこで、THCHを使用する際には、水分補給や目薬の使用を心がけましょう。目薬を指す場合は「赤目」に作用するタイプがおすすめ。「マイティア」とか。(昔はバイシンって名前で売られていた)

強い眠気:全然眠くなかったハズなのに、眠くて仕方なくなることがたまにあります。睡眠に関わるセロトニンやメラトニンなどの神経伝達物質の分泌に働きかけるからだそう。寝る前(2〜3時間前くらい)であれば「ちょうどイイね」って感じですが、運転中は絶対やめてください。スケボー、自転車とかもやめておいた方がイイかと。あと、ずっと毎日吸い続けたりすると逆に眠れなくなってしまうこともあるので注意。

不安やパニック:不安感やパニックを経験することもあります。吸いすぎ注意。ストレスホルモンであるアドレナリンやコルチゾールの分泌に働きかけるためです。さらに、心拍数や血圧を上昇させることもあるみたい。濃度と摂取量の確認。初めての人はまず1パフで様子を見ましょう。もしテンパっちゃったら、直ちに使用を中止して。そして、「時間が経てばすべて過ぎ去るから安心して」と自分に言い聞かせたり、深呼吸や大好きな音楽の聴いたり、落ち着いて対処しましょうね。

耐性の形成:耐性とは、同じようなハイを得るためにどんどん量が増えてしまうことをいいます。カラダにもお財布にも良くない感じがしますよね。毎日吸ってる人は、2〜3日おきにするとか、スポーツで汗をかいたり、低濃度にするとか、工夫が必要です。

THCHの使用に伴う副作用には、口や目の乾燥、強い眠気、不安感やパニック、耐性の形成があります。これらの副作用に対処するためには、水分補給や目薬の使用、適切な時間帯での摂取、症状が出た場合のTHCHの中止、深呼吸やリラックス方法の活用、定期的な使用中断や摂取量の調整などの注意が必要です。日常生活でこれらの点に留意することで、より安全なTHCHの使用ができますよー。

THCHリキッドの効果は?どのような体感?メジャーな5つの作用

私の経験から、よく知られている効果をまとめてみました。(薬機法に準じた表現にしています)

  • 幸福感の向上
  • 心地よさや喜びを感じる可能性の増加
  • ポジティブな気分の促進
  • 心身の快適さへの寄与
  • 日常生活の活力や幸福度の向上のサポート

以上の5つで、よく質問されるのが

  • 幸福感の向上

について。この点を詳しく検証していきます。

THCHで「幸福感の向上」?わたし自身の体験談をピックアップ

  1. ポジティブな気分の促進される:たまに吸うくらいだと、心地よい気分や前向きな気持ちが増す感じはありますねー。
  2. 日常生活の充実感が向上する:サーフィンの後の一服が楽しみになった
  3. 心身のバランスの促進:心身の健康的なバランスをサポートしてくれる
  4. 個人の生活の質の向上:生活の質、特にやっぱりグッスリ休息できる感はある

こんな感じでしょうか。特に今はサーフィンの季節で、かなり助かっております。。。

人気の高い「28店舗!!!」をピックアップ

ネット上にある通販ショップをすべてピックアップしてみました。集めた店舗数は、どのサイトよりも多い「28店舗」です。

  1. STONED WEEDER
  2. CBD OIL TOKYO
  3. Gelato
  4. NEO CANNABIS
  5. Dice
  6. HEMPY
  7. GEKYUME
  8. CHILLAXY
  9. Shirley Temple CBD
  10. beHIGHnd
  11. Karetila TOKYO
  12. Queen Bee
  13. Wave
  14. うめぼし
  15. Happy9
  16. GRAY
  17. Leafycollective
  18. CBD Innovation
  19. CBD Market
  20. CHILLAXY
  21. WORLD VAPE SHOP
  22. 楽楽ショップ
  23. CBD SHOP
  24. Leafy HONEY
  25. Kush JP
  26. NEXT CBD JAPAN
  27. ADD CBD
  28. NINE(HHCNINE)

それでは、以上の人気ショップから、個人的に試してみてよかった3商品をご紹介していきます。コアなユーザー、初心者の方、どちらでもご参考になる内容だと思います。

【実感済み】THCH リキッド・おすすめ通販ショップ3選

それではランキングをご紹介していきます!わたしは2013年からカンナビノイドを試しまくってきてるんで、ご参考になるかと思います。

 

🟥1位🟥:Gelato|【初心者OK】THCH ORIGINAL FLAVOR LIQUID GELATO

こちらの商品はトータルカンナビノイド濃度が90%になっており、高濃度なリキッドに入ります。THCH単体の濃度も、15%と高濃度になります。また使用しているテルペンは、アメリカで最も純粋で優れた100種類以上の中から、完璧なバランスで配合して作成されている物を使用しているとのことです。ジェラートさんのリキッドにはTHCH以外にも複数のカンナビノイドが入っているため、アントラージュ効果が期待でき、より強い体感を感じたい方にはおすすめの製品になります。使用者のレビューを見ていると、「1パフでも十分に体感を感じられる」みたいなので、体感がないからといって、追いパフするのは危険かもしれません!ストーナーさんは、このような注意書きを見ると、追いパフしたくなるんですよね?w

 

  • 値段=11.800円
  • 容量=1ml
  • フレーバー=1種類

 

リキッド詳細はコチラ▷【初心者OK】THCH ORIGINAL FLAVOR LIQUID GELATO

 

 

実際の使用感はコチラ▷ジェラートのリキッドレビュー

 

*このTHCHの商品が気に入った方は注意

THCHは既に規制された成分ですが、新興のカンナビノイド、HHCHも注目すべきです。HHCHは規制されていないため合法的に使用でき、THCHとは異なる多くの健康効果があります。詳しくはHHCHに関する商品比較の記事をぜひご覧ください。

 

現在合法の成分は?

HHCHのおすすめ→「コスパ」と「濃度」でリキッドを比較&厳選

 

2位:KUSH JP|【上級者向け】THCH 20% “超HYBRID”

こちらの商品はTHCHの濃度が20%と、高濃度なリキッドになります。高濃度なのに値段が格安の6.980円と、お買い求めやすい価格設定になっております。また他のリキッドと比べ0.5mlと少ないように感じますが、THCHはタバコの様にたくさん吸うものではないので、余裕で事足りるかと思います。こちらの製品には、あまり聞いたことのない、ライブテルペンを使用しているとのこと。(ライブレジンも使用)

ライブテルペンとは?「ヘンプの風味を完全再現した新鮮な味わい深さが特徴」らしく、ライブレジンとライブテルペンを同時に摂取することで、非常に強いアントラージュ効果を期待できそうです。使用者のレビューでは、「開けた瞬間に良い香りがした!」「1パフでジワジワと体感を感じ、2パフでは十分の体感を感じる事ができた!」などのレビューがあり、体感の面では文句なさそうですね!注意点としては、こちらのリキッドは初心者さんにはおすすめは出来ません!上級者さん・ストーナーさん向けです!THCH初心者さんの場合は「1位のジェラート」をおすすめします!

 

  • 値段=6.980円
  • 容量=1.0ml
  • フレーバー=2種類

 

リキッド詳細はコチラ▷【上級者向け】THCH20% “超HYBRID+Live

 

 

実際の使用感はコチラ▷Kush JPのリキッドレビュー

 

3位:NINE|【上級者向け】THCH リキッド 50% 0.5ml

最高濃度クラスのTHCH濃度50%!このリキッドには、THCHの他にもH4CBDやCRD(CBD.CBC.CBT…etc)などのカンナビノイドや、香り高いライブレジンが高濃度で配合されています。

吸ってみると、0.5〜1パフで一気にハイになりました。O系のようなサイケ感もあり、ぶっ飛ばされ方にビックリしました。初心者は1パフまでにしておくことをおすすめします。しっかりセット&セッティングしておかないと、危険です。

超高濃度にもかかわらず、キック感を最大限抑えた吸いやすさが魅力です。慣れてきたら本当にちょうどイイスペックだと思います。驚きと感動のリキッドでした。

 

  • 値段=11.500円、12.800円
  • 容量=0.5ml、1.0ml
  • フレーバー=1種類

 

リキッド詳細はコチラ▷【上級者向け】THCH リキッド 50%濃度

(販売停止:2023年7月25日に違法と決定しました)

 

 

     

    実際の使用感はコチラ▷NINEのリキッドレビュー

     

    その他試してみたリキッド(ランキング外)

    ADD CBD(メンテナンス中)

    5%濃度から試せるTHCHが良かった。初心者にはピッタリかと。

     

    実際の吸い心地を見てみる

     

    他にも規制されにくい成分も豊富なんで、一度はADD CBDさん、チェックしてみてくださいね。

    CHILLAXY(チラクシー)メンテナンス中

    アッパー系、ダウナー系、ハイブリッド系の3種類から選べました。

     

    実際の吸い心地を見てみる

     

    チラクシーは、ベースが「美味い」んで、THCHが入っていないタイプも最高でしたよー

     

    この記事が役立ったと感じたら、次におすすめするのはチラクシーに関するレビュー記事です。THCHは違法ですが、HHCHは現在日本で合法的に使用できる成分です。チラクシーの詳細な効果や使用方法、安全性についてもしっかりと解説しています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

     

    THCHの次に流行るHHCH:CHILLAXY フルリキッドの実感レビュー:使い分けと品質評価

     

    THCHリキッドとは?キマる?自然で合法なカンナビノイド成分!

    THCH又の名を「テトラヒドロカンナビヘキソール」と言い、天然のカンナビノイド成分です。このTHCHはヘンプからわずかにしか採取できず、レアカンナビノイド成分になります。日本で天然で合法な成分はHHC以来といっても、過言ではないでしょう。(HHC違法になりました)

    THCHは【令和5年3月29日】時点では規制薬物対象には入っておらず、日本で合法的に摂取できるので、キマってみたい人達からも注目を集めている成分になります。

    そんなTHCHの効果や体感はどんな感じなのでしょうか?

    効果は?THCと大差ないと言われている!

    実は日本で違法な成分THCと大差がないと言われており、Δ9THC同等・同等以上の体感を感じられると言われております。効果は主に「マンチ・多幸感・ハイ・リラックス感」とのこと。日本でこんな感覚にさせてくれる成分が摂取できるということに、少し笑いがこみ上げてきますねw

    効果や体感は人によって変化するので、あまり過信しすぎないように。ここで筆者の体験談をお話させて下さい。私もTHCHを摂取しましたが、普通にブリりました。w

    ブリブリを勘違いされている方が稀にいますが、ヤバすぎる違法薬物のように気が狂うなどのことは一切ありませんので勘違いしないように!

    こんな事をいうとストーナーさんに、アルコールと一緒にするなよ!って言われそうですが、わかりやすく説明するとこんな感じになります。

    アルコールを程よく飲み気持ちよくなったときの、あの感覚に少し似ていると思って頂けると分かりやすいかと思います。

    そんなTHCHですが、危険性や副作用はどうなっているのか?

    危険性は?不明なので摂取する際は自己責任!

    まずはじめにTHCHは歴史の浅い成分なので、研究や情報が少なく危険性については、断言することが出来ません。日本で合法的にキマれる成分の危険性については、基本的に皆無だということを理解しておくと良いでしょう。

    全てのカンナビノイドとは言いませんが、摂取に関しては自己責任です。THCHは体感の強い成分と言われているので、摂取する際はセッティングなどをしておくと良いでしょう。

    セッティングとはバッドに入った際にすぐに対処できるように、「CBD・軽食・飲み物・毛布・倒れてもよい環境」などの準備をしておくことを言います。

    副作用は?マンチに注意が必要!

    副作用についてはカンナビノイド成分を摂取すると「目の充血・強い眠気・喉の乾き・吐き気・頭痛」などがよく言われております。またマンチによる暴飲暴食で胃が荒れてしまう危険性もあるので、マンチの際はなるべく食べすぎないように気を付けましょう。

    せっかく天然のカンナビノイドを摂取しているのですから、コテコテの油ものを食べるのではなく、なるべくオーガニックな野菜や麦などを食べたいところですね。まぁ、出来ればのはなしですがね…ピザ、ラーメン、スナック菓子に手が伸びますよね。w

    承知しました。以下の文章は、柔らかい感じにリライトしたものです。どうぞご確認ください。

    THCHの未来に向けて、法律はどう対応していく?

    THCHリキッドは、法律との関係が難しいものですね。今のところ、2023年6月の時点では、THCHの法的な扱いは場所や国によってまちまちです。THCHに関する法的なルールが明確に定められているところは少なく、ほとんどの地域ではまだ曖昧な状態が続いています。THCやCBDとは違って、THCHは新しい成分なのです。だからこそ、その化学的な性質や効果、副作用についてしっかりと研究する必要があります。そのような状況なので、各国の法律や規制がすぐに対応できないのも、仕方がないことかもしれません。

    でも、だからと言って安心してはいられません。カンナビノイドの研究は日々進んでいますが、まだ知られていないカンナビノイドについては、その安全性や影響が完全にわかっているわけではありません。消費者としては注意深くなる必要があります。特に、THCHリキッドを作ったり売ったりするときは、自分の住んでいる地域の法律を守り、正しい情報を提供し、安全性を確かめることが大切です。

    THCHの未来を考えると、わくわくしますね。もっと詳しく研究されれば、その法的な位置づけも変わってくるかもしれません。長期的な効果や安全性が証明されれば、THCHを含む製品が使えるようになることもあるでしょう。また、その特性が医療分野で役立つこともあるでしょう。

    でも、それは科学的な根拠に基づいて決められるべきですよね。未確認のカンナビノイドを使う前に、その影響をちゃんと理解して、適切に管理することが必要です。科学的な研究と法的な規制の両方が進むことで、THCHの本当の可能性が見えてくることを願っています。

    *2023年6月現在、100%合法です。

    ニュース: THCOとHHCOの規制とマイナーカンナビノイドの影響

    まずは導入から。先日、厚労省の指定薬物部会にて、半合成カンナビノイドのTHCOとHHCOが規制対象となりました。これらは、市場に出回りつつあるマイナーカンナビノイドと呼ばれる、ごく微量しか存在しない成分や新規作成されたカンナビノイドを含むカテゴリの一部です。カンナビノイドには100種類以上の種類が存在し、その中でもCBDやTHCなどがよく知られています。THCOやHHCOはこれまで注目されていなかった成分で、ヘンプ草成分としては存在しない半合成カンナビノイドです。このような新規成分が体内に入るとサイコアクティブ(中枢神経に作用する)効果が現れることから、日本では指定薬物として取り扱われることがほとんどです。

    過去、サイコアクティブな成分の規制を逃れるために生成された「脱法ドラッグ」の問題がありました。その問題が収まった今、マイナーカンナビノイドや半合成カンナビノイドが似た状況を引き起こしています。これらの成分はヘンプ草に微量しか含まれず、成熟した茎や種からのみ合法的に得られます。それゆえ、他のカンナビノイドから半合成し、販売しているのが現状です。

    この動きには問題があります。サイコアクティブな作用を持つマイナーカンナビノイドHHCは約1年前に流行り、規制されました。HHCはCBDなどを元に半合成され、大量に生産されたものが日本に輸入され、特定のコミュニティ内で急速に広まりました。今回指定されたTHCOやHHCOも、半合成された副産物として市場に出回っているのです。

    まとめると、新たな規制は新たな問題を引き起こす可能性があります。我々は半合成カンナビノイドの規制とその影響について深く理解し、その問題を議論する必要があるでしょう。

    違法成分「THC」含有度、その基準と測定方法って?

    ヘンプのカンナビノイド成分であるΔ9-テトラヒドロカンナビノール(THC)の含有度、これって製品の品質や効果、法的な規制等に直結しているんですよ。THCはその特性からレクリエーショナル用途で知られており、また医療用途でも利用されています。しかし、摂取しすぎは体調不良の原因にもなり得るため、製品のTHC含有度を知ることは非常に重要なんです。

    そのTHC含有度の基準は国や地域によってバラつきがあります。例えば、アメリカでは一部の州でレクリエーショナル用のヘンプの使用が合法化されており、その際には各製品のTHC含有量について明確な基準が設けられています。一方、欧州連合(EU)では、工業用ヘンプのTHC含有度が0.2%以下であることを要求しています。日本では、製品の製造や販売に関しては厳格な法律が適用されています。

    さて、THCの含有度を測定する方法はいくつかあるんですが、よく使われるのが高速液体クロマトグラフィー(HPLC)という技術です。この方法では、サンプルを高圧でカラム(管)を通過させることで、各成分を分離します。そして、ディテクターがカラムから出てくる各成分の量を測定し、THCの含有度を算出します。精度の高さから、多くの研究所や製造業者によって利用されています。

    でも、HPLCって専門的な知識や機器が必要なんですね。なので、一般的な消費者が自宅で使うのはちょっと厳しいかも。だからこそ、製品のTHC含有度は製品ラベルにちゃんと表示されるべきなんです。その情報は第三者による検証を受け、信頼性が保証されるべきです。また、THC含有度が不明確な製品を使用すると、予想外の効果を引き起こす可能性があるため、消費者としては十分に注意が必要です。

    THCHと他の成分との比較

    カンナビノイドにはいろいろな種類がありますが、その中でもTHCH、THCB、そしてHHCPは注目されているものです。これらのカンナビノイドはそれぞれ違う特性と効果を持っています。自分に合ったものを選ぶためにも、それらの違いを知っておくといいですね。ここでは、他のカンナビノイドとの違いをわかりやすく解説します。

    THCBとの違い

    THCHとTHCBを比べると、一番わかりやすい違いは、THCHがTHCBよりも強い精神刺激作用を持つカンナビノイドだということです。THCHはTHCBよりも約25倍も脳内のカンナビノイド受容体に結合しやすく、その結果、より強く幸せや興奮を感じることができます。

    一方、THCBはTHCに似ていますが、少し原子が違っています。この小さな違いがTHCBの効果や特性に影響しています。THCBは、THCよりも約13倍も脳内のカンナビノイド受容体に結合しやすく、それでも強い精神刺激作用を持ちます。でも、全体的に見ると、THCBの効果はTHCHよりも弱めです。だから、初めて使う人や感じやすい人にはTHCBがおすすめです。

     

    関連記事:THCBリキッドでキマる体験!濃度と価格でおすすめ商品を比較

     

    HHCPとの違い

    THCHとHHCPの大きな違いは、THCHが自然にできるカンナビノイドであるのに対し、HHCPは人工的に作られた半合成のカンナビノイドであるということです。THCHは、ヘンプに含まれるTHCと同じように、脳内のCB1受容体に結合して作用します。CB1受容体は、記憶や感情や痛みなどをコントロールする神経伝達物質を調整する役割を果たします。

    一方、HHCPは、THCPから作られた半合成のカンナビノイドです。THCPは、THCと似ていますが、少し原子が違っています。この微妙な違いがHHCPの効果や特性に影響しています。HHCPもTHCHと同じく、脳内のCB1受容体に結合して作用しますが、その結合力はTHCHよりも高いとされています。そのため、HHCPはTHCHよりも強力な精神刺激作用を持つ可能性があります。

    HHCHとの違い

    THCHとHHCHの違いを簡単に言えば、THCHは自然界で生成されるカンナビノイドであるのに対し、HHCHは人工的に水素化した半合成のカンナビノイドであるということです。THCHは、ヘンプに含まれるTHCと同じように、脳内のCB1受容体に結合して作用します。CB1受容体は、記憶や感情や痛みなどをコントロールする神経伝達物質を調整する役割を果たします。

    一方、HHCHはTHCHに水素原子を加えたもので、水素化という化学反応が起こります。この反応は、HHCHの化学的な構造や物理的な特性に変化をもたらします。HHCHもTHCHと同じく、脳内のCB1受容体に結合して作用します。しかし、その結合力はTHCHに対してさらに高いと考えられています。だから、HHCHはTHCHよりも強力な精神刺激作用を持つ可能性があります。

    HHCHのおすすめや効果を詳しくご紹介した記事は以下にあります^^

     

    関連記事:HHCHのおすすめ→「コスパ」と「濃度」でリキッドを比較&厳選

     

    THCとの違い

    THCHとTHCはどこが違うのでしょうか?まず、これらの成分がどうやってできるかを見てみましょう。THCHは自然にできるカンナビノイドで、ヘンプに含まれています。一方、THCもヘンプに含まれるカンナビノイドですが、その作用や効果には少し違いがあります。

    両方とも脳内のCB1受容体に結合することができますが、THCHの方がTHCよりもずっと結合しやすいです。これは、THCHが脳内のカンナビノイド受容体と強く結合して、すごく幸せや興奮を感じることができるということです。それに、THCHとTHCの間には法律的な違いもあります。場所や国によっては、THCの使用がダメだったりするのに対し、THCHはそういう制限がないこともあります。

    *日本では「THC」は違法成分とされています。

    CBDとの違い

    THCHはTHCみたいに強い精神活性作用があるのに対し、CBDは精神活性作用がなくて、心身の健康をサポートするということです。CBDはカンナビノイドの一種で、ヘンプに自然に存在します。一方、THCHもヘンプに存在するカンナビノイドですが、その作用はCBDとは違います。

    CBDは、脳内のCB1受容体に直接結合するんじゃなくて、その働きを調整する役割を果たします。その結果、CBDは精神的な効果をあまり持ちません。これに対し、THCHはCB1受容体に直接結合して、その結果として心地よさや興奮感を引き起こす可能性があります。

    CBNとの違い

    次に、THCHとCBNとの比較についてです。CBNもまたヘンプに含まれるカンナビノイドの一つで、特に熟成したヘンプに多く見られます。CBDと同じようにCBNには精神活性作用がありません。睡眠を助ける効果があるとも言われています。

    一方、THCHは脳内のCB1受容体と結合する能力が非常に高く、この結合により強烈な心地よさや興奮感を引き起こす可能性があります。そのため、これらのカンナビノイドは作用や効果が異なるため、使用の目的によって選択が異なるでしょう。

     

    関連記事:CBNでブリブリになりたい人必見!おすすめのCBNリキッド3選

     

    CBGとの違い

    CBGはヘンプに含まれるカンナビノイドの一つで、この成分は他のたくさんのカンナビノイドの元になるものです。一般的にCBD、CBNと同じように精神活性作用はないとされています。その作用は主に脳内のCB2受容体に対して働き、炎症のコントロールや痛みの和らげるなどの効果があるとされています。

    一方、THCHは脳内のCB1受容体と直接結合し、強烈な心地よさや興奮感を引き起こす可能性があります。そのため、THCHとCBGはそれぞれ違う目的で使用され、その効果もそれぞれ違います。

    以上のように、各カンナビノイドはそれぞれ違う特性と効果を持っています。自分に合ったものを選ぶためにも、それらの違いを知っておくといいですね。これらの違いを理解することで、カンナビノイドの使い方やその効果をもっと深く理解することができます。

     

    関連記事:CBGで「きまる」感覚を味わう!効果的な摂取法やおすすめ商品

     

    THCVとの違い

    THCHとTHCV(テトラヒドロカンナビバリン)との間にも面白い比較点があります。まず基本的なこととして、THCVは自然にヘンプに存在するカンナビノイドで、その構造はTHCにすごく似ています。でも、THCVとTHCの微妙な化学的違いがそれぞれの作用に大きな影響を及ぼします。これは、THCHとTHCVの比較にも当てはまる話です。

    注目すべき点として、THCVは少量ではCB1受容体の活動を阻害する作用があることがわかっています。一方で、多量ではCB1受容体を活性化する作用があることが示されています。これは、「ビパーシック効果」と呼ばれ、量によって違う効果を発揮する現象です。

    一方、THCHは脳内のCB1受容体と結合する能力がすごく高く、この結合により強烈な心地よさや興奮感を引き起こす可能性があります。つまり、THCVと比較して、THCHはどんな量でもCB1受容体と結合し、精神刺激作用をもたらすと言えます。

     

    関連記事:THCVは「きまる」?レビュー付きで紹介する最新のカンナビノイド

     

    これらの違いを理解することで、それぞれのカンナビノイドがどんな場面や用途に向いているかを把握することができます。カンナビノイドの選択は、必要な効果や自分の身体への反応によって変わってきます。

    THCHと他のカンナビノイドの違いについての「まとめ」

    カンナビノイドにはいろいろな種類がありますが、その中でもTHCHは注目されているものです。THCHは自然にできるカンナビノイドで、ヘンプに含まれています。THCHは脳内のCB1受容体と結合する能力が非常に高く、その結果として強烈な心地よさや興奮感を引き起こす可能性があります。また、場所や国によっては、THCHの使用に制限がないこともあります。

    一方、他のカンナビノイドはそれぞれ違う特性と効果を持っています。THCはTHCHに似ていますが、結合力はTHCHよりも低く、法律的に制限されていることが多いです。CBDやCBNやCBGは精神活性作用がなくて、心身の健康をサポートする効果があるとされています。THCVやHHCPやHHCHは半合成のカンナビノイドで、結合力はTHCHよりも高い可能性があります。

    これらの違いを理解することで、自分に合ったカンナビノイドを選ぶことができます。カンナビノイドの選択は、必要な効果や自分の身体への反応によって変わってきます。

    管理人が2013年から試してきたカンナビノイドの中でもイチバン!

    ジェラートTHCHリキッドは、THCHを含む最新のカンナビノイドリキッドです。ジェラートTHCHリキッドは、テルペンのリラックス感とカンナビノイドのパンチが合わさった、最強のレクリエーションリキッドです。香りや味も素晴らしい!高品質なヘンプ由来の成分を使用しています。

    ジェラートTHCHリキッドに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。実際にわたしが試してみたレビューや感想を紹介しています。ジェラートTHCHリキッドの効果や特徴、使い方や注意点などを詳しく知ることができます。

     

    関連記事:ジェラートTHCHリキッドのレビュー!「きまる」感覚を体験した人の声

     

    ジェラートTHCHリキッドを購入したい方は、以下の公式サイトからお求めください。公式サイトでは、ジェラートTHCHリキッドの詳細な情報や価格、送料、支払い方法などを確認できます。また、公式サイトでは、限定のお得なキャンペーンやクーポンも提供されています。ジェラートTHCHリキッドをお得に手に入れるチャンスです。

     

    公式サイト:ジェラートハイタイムズ

     

    ジェラートTHCHリキッドは、最新のカンナビノイドリキッドです。自分に合ったカンナビノイドを選ぶためにも、ぜひ一度試してみてください。

    最後までお読みいただき、ありがとうございます!

     

    もっと多くのカンナビノイドについて知りたい方は、当サイトのトップページもチェックしてみてください。HHCHやTHCH以外にも、さまざまな成分が総合的にランキングされています。全体像を把握する絶好のチャンスです。お見逃しなく!

     

    (Visited 21,080 times, 1 visits today)
     

    ↓最新版!最も効果の高いCBD総合ランキング↓